
出典:資生堂公式オンラインショップ
ユキ
アクアレーベル ホワイトケアローションには、みずみずしいしっとりタイプ(M)とコクがあるしっとりタイプ(RM)の2種類があります。
迷えるアラサー女子のために、成分解析をしたうえであなたがどちらを使うべきかご説明します。
ユキ
アクアレーベルホワイトケアローションみずみずしいしっとりタイプ(M)とコクがあるしっとりタイプ(RM)の成分調査
当記事で比較する、アクアレーベル ホワイトケアみずみずしいしっとりタイプ(M)とコクがあるしっとりタイプ(RM)の成分を調べてみました。
アクアレーベルホワイトケアローションみずみずしいしっとりタイプ(M)の成分
有効成分・・・トラネキサム酸
精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,エタノール,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,カルボキシビニルポリマー,エデト酸二ナトリウム,キサンタンガム,ピロ亜硫酸ナトリウム,D-グルタミン酸,DL-アラニン,リン酸L-アスコルビルマグネシウム,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,ヒアルロン酸ナトリウム(2),加水分解コンキオリン液,DL-メチオニン,水溶性コラーゲン(F),フェノキシエタノール,パラオキシ安息香酸エステル,香料
※太字:みずみずしいしっとりタイプ(M)のみ含有
アクアレーベルホワイトケアローションコクがあるしっとりタイプ(RM)の成分
もくじに戻る有効成分・・・トラネキサム酸
精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,ポリエチレングリコール1500,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ジグリセリン,マルチトール液,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,α-オレフィンオリゴマー,カルボキシビニルポリマー,イソステアリルアルコール,イソステアリン酸,ジイソステアリン酸ポリグリセリル,エデト酸二ナトリウム,ヒドロキシエチルセルロース,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ピロ亜硫酸ナトリウム,D-グルタミン酸,DL-アラニン,リン酸L-アスコルビルマグネシウム,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,ヒアルロン酸ナトリウム(2),加水分解コンキオリン液,DL-メチオニン,水溶性コラーゲン(F),フェノキシエタノール,パラオキシ安息香酸エステル,香料
※太字:コクがあるしっとりタイプ(RM)のみ含有
アクアレーベル ホワイトケアローションみずみずしいしっとりタイプ(M)とコクがあるしっとりタイプ(RM)の成分比較
全成分を見比べてみると、みずみずしいしっとりタイプ(M)にあってコクがあるしっとりタイプ(RM)にはない成分が3種類もあるのに対し、コクがあるしっとりタイプ(RM)にあってみずみずしいしっとりタイプ(M)にはない成分が1種類のみです。
各成分にはどのような効果があるのか、表にしてみました。
(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテルの効果がよく分かりませんでした・・・。)
成分名(Mのみ含有) | 効果 |
---|---|
エタノール | 収れん |
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル | ? |
キサンタンガム | 増粘 |
成分名(RMのみ含有) | 効果 |
---|---|
ポリエチレングリコール1500 | 保湿 |
<ポイント:刺激が強いアルコール配合>
みずみずしいしっとりタイプ(M)のみに、エタノールが含まれていることが気になります。
エタノールは、収れんのほか殺菌にも使われる、清涼感があるアルコールの一種です。
刺激が強いので、特に敏感肌が使うとトラブルになりやすいです。
一方、コクがあるしっとりタイプ(RM)のみに含まれるポリエチレングリコール1500は、保湿効果があります。
ユキ
アラサー女子が選ぶべきはアクアレーベルホワイトケアローションコクがあるしっとりタイプ(RM)!
上記ポイントから、季節の変わり目やストレスで肌の調子が安定しないアラサー女子は、コクがあるしっとりタイプ(RM)にすべきだといえます。