ユキ
以下のような方のために、この記事を書きました。
- フラミンゴオンラインコーチングの口コミ&評判を一気読みしたい方
- フラミンゴオンラインコーチングの英語コーチングの流れを知りたい方
- フラミンゴオンラインコーチングの悪い口コミ&評判の真相が気になる方
英語コンプレックスがある外大卒の純ジャパの私
今すぐ無料相談予約
もくじに戻るフラミンゴオンラインコーチングを選んだ理由

出典:フラミンゴオンラインコーチング公式HP
世の中には、数多くの英語コーチングスクールがあります。
その中でフラミンゴオンラインコーチングを選んだ理由は、以下の通りです。
今すぐ無料相談予約
もくじに戻るフラミンゴオンラインコーチングの口コミ&評判を調べてみた
(引用元:Twitter)
(引用元:価格.com(オンライン英会話比較))
(引用元:みんなの評判ランキング)
これらを踏まえ、フラミンゴオンラインコーチングの良い口コミと悪い口コミを整理してみました。
ユキ
今すぐ無料相談予約
もくじに戻るフラミンゴオンラインコーチングの英語コーチング体験談
2023年1月。
悪い口コミ&評判の真相を明らかにすべく、フラミンゴオンラインコーチングの英語コーチングを受けました。
Twitterでたまたま無料のオンラインコーチングのモニター募集の締め切りが今日までだというのを見つけて応募したら受かってしまった
外大卒なのに英語ができないのがコンプレックスだと書いた気がする
後から知ったが、かなりの応募があったらしい 私は激戦を勝ち抜いたようだ
これも何かの縁だなぁ そういう良縁をつかむタイミングってあるよね
12月にzoomで初オンライン面談
そこに映ったのは笑顔が素敵な女性 朗らかな感じ
モニター当選してから彼女のTwitterやnoteを読んでいたので、おおっと思った
彼女が専属コーチなのかな?と思ったが、どうやらそうではない
今日はヒアリングとオリエンテーションで、専属コーチは後日決定する
実は彼女は同じ大学の先輩にあたる 学科は違うが そのため話が弾んだ
オンライン面談は、以下の流れで進んだ
ヒアリング
学習計画
フラミンゴの説明
なぜフラミンゴに応募したのか?
法務関係の仕事に就いている
海外との連絡に使うレターやメールにはひな形があり、定型業務ではそれを使う
しかし時たまイレギュラーな案件になると自由英作文をする必要があるが、なかなかうまくできない
意味は通じるけど洗練されていない文章になる まさに日本人が書いたような文章
もっとスマートで洗練されたレターやメールが描けるようになりたい
私は日本生まれ日本育ちの純ジャパ
発音や抑揚がまさに日本人のそれ
もっとネイティブに近づけたい
外大出身だから当然英語ができると思われるのが卒業後の最大のコンプレックス
できねぇよ
もっと英語っぽくしゃべれるようになりたい
私の英語力は大学受験の時がピーク
それからこんつめて英語を勉強することがほぼなかった
今の英語力はどれくらいですか?
TOEICのスコアは600
リスニングpart3はその場で意味理解できるけど記憶が流れる
リスニングpart4はそもそも意味理解ができない なんか英語が聞こえるなぁくらい よくで単語を拾える程度
リーディングpart5は得点できる
リーディングpart7は読めるけど途中で力尽きる 体力と気力がない 読めば解けることが多い
なるほど、だんだん現状が見えて来ました
入ってくることを処理する力が落ちてますね
今はどんなことをしているのか?
キクタンアプリで英単語を覚えている
あと会社のe-LearningのTOEIC対策プログラムを受けている
学習計画のグラフを見せてもらう
有料プランは1ターム4ヶ月だが、無料のモニターは2ヶ月プラン
気に入ってもらえれば3ヶ月以降は有料で続けられる
ここで無理やりプラン延長はおすすめされなかった あくまでご提案くらいな感じ
フラミンゴはオンライン専門
オンラインの良いところは、録音と録画ができるところ 復習ができる
通学に費やす時間や労力がない
フラミンゴは第二言語習得に基づいている
私はアウトプットができるようになりたいのだが、アウトプットができるようになるまでには体力のインプットが必要
まずは頭に英語のデータベースを作る必要がある
語彙を増やす
文法は思い出すそしてその都度見返す
例文を覚えて表現のストックを増やす
そしてリスニングも必要
音声知覚 シャドウイング 自分で言えるものが聞こえる
意味理解 リーディング 読めるようになることで英語の語順で意味処理ができるようになる
WPM
wpmとはwords per minuteの略で、1分間に読めるワード(単語)数のことです。
TOEICの音声は150 聞けるけど言えない
まずはゆっくりの130でシャドウイングやる
150できれば`TOEICとききれるらしい
ここでスライドを使ったフラミンゴの説明
フラミンゴは8年目?の会社 しかしこれまで多くの受講生を指導して来たとかなんとか
最後に、コーチについて
週1のzoom面談がある
都合が良い曜日と時間帯を提示
年末だったのでコーチ選定に時間がかかるもよう
ここで面談終了
60分もなかった気がする
その後LINEでアンケートが来た
コミュニケーションタイプ診断
20問?のアンケートに答えると、すぐに診断結果が送られて来た
私はアナライザー
アナライザーの特徴は、
•正確さ重視
•感情を表に出さない
•自己主張が少ない
•反応がにぶい
•人と打ち解けるのに時間がかかる
うーん、正に私のことだ
ちなみに診断結果は以下の通りに分かれる
コントローラー
アナサイザー
プロモーター
サポーター
それぞれの口調と接し方が異なる
へぇと思いながら読んだ ちょい前に流行ったストレンズファインダーみたいでおもろい
1月9日初面談
本来はすぐにコーチ決まるが、年末年始を挟んだので2週間くらい間が空いた
初回面談は50分間
優しそうなお
愛媛在住らしい
もともと英語教員で、TESOL持ってる
オーストラリアのワーホリ経験があり、今は医療翻訳をしている
1.お互いに自己紹介
2.今までの英語学習と現在の英語の状況について
3.今後の学習計画について
事務局との面談と重複する内容もあったので、そこは最低限
画面共有をしてスライドを見ながら説明を受ける
ティーチングとコーチングの違いが印象的
ティーチングは教える
コーチングは、 目標や成長に向けて行動を押し上げる
つまり頑張るのは私だよってこと 能動的に頑張らなければ
2023年は英語を集中的に頑張りたい!
TOEICは2023年末までに800点代にのせたいけど、
TOEICの点数が上がれば良いというものわけではなく、法務関係のビジネスレターやメールを自力で作れるようになりたい
TOEICの点数が上がると必然的にそれらの対応力が上がる リーディングにビジネスメールやレターが出てくる
つまりは、トーイック頑張りましょうということになった
英会話は?
インプットがないので、アウトプットができない
私の当面の課題はこれ
1.シャドウイング 1日目と3日目で同じ音源を送る ラインのボイスメッセージ
2.リーディング ←1月末のTOEICまでは据え置き
3.英作文 最初は自己紹介
TOEICを控えていた
TOEICの具体的な進め方や対策を教えてくれた
あくまで何をするのか決めるのは自分
具体的な教材とか進め方とか
コーチは監視役?
英語学習初心者には厳しいかなぁと思った
私は他のところでコーチング受けたことがあるからなんとなく教材とかわかるけどそうでなければ、厳しい
あまりビジネスとかTOEICのこととかよくわかっていないみたい
せめて私の使ってる教材くらいは確認してくれよ
なぜ私が教材解説してるんだよとイライラした
私は短期集中型
短期間にめっちゃ掘り下げる
かなりマニアックかつ情熱的に取り組むのですごいねと言われるが、あまりその炎は長持ちしない
コーチは見張っていてくれるので良い
週1の面談は、忙しいビジネスパーソンにはちょうど良い距離感頻度だと思う
それ以上だと負担になる
イングリッシュカンパニーとかライザップイングリッシュは週2回だけど、働いてるときつい
私は社内ニートだから良いけど 笑笑
始めてシャドウイングの音源を送ったフィードバックで、私の英語は韓国人のそれっぽいらしい
まじか
確かに私は韓国語が好きで、毎日k-pop聞いているが英語に影響してるのかな
ジャングリッシュを抜けたかと思ったら次はコングリッシュになったとは
英作文してもらった
ビジネスメール
私が作る英語って日本語から訳しました感が出るんだけど、コーチから教えてもらったのは洗練されてて英語っぽくて良い感じ
あと、冠詞とか複数形とか、日本語にはないやつが抜けがちなので補ってくれて感激
日曜日 面談
月曜日 シャドーイング1日目音声提出
水曜日 シャドーイング3日目音声提出
木金 英作文
こんなペース
1月末のTOEIC公開試験を終え、アドバイスをもらった
part3と4は、なんとなく概要はつかめるけど細かい内容はつかめない 記憶のリテンションができない
リピーティング良いよ
リピーティング?
I like engliだったら、短いからリピートできるじゃないですか
リピートする英文のながさを伸ばしていくと、記憶のリテンション力が上がる
へぇ
リスニングが聞き取れないと相談したら、ナチュラルスピードよりも早く設定して聞いてみると良いと言われた
へぇ ナチュラルスピードでも早いと思うのに?
普段から早く聞いていれば、ナチュラルスピードが遅く聞こえて本番は余裕を持って聴けるようになるらしい
シャドウイングを送ったら夜遅くに
次の早朝にはチェックしてフィードバックをくれる
専業コーチじゃないのに対応が早くてすごい
シャドーイングに取り組む前にまずは音読にじっくり取り組むべし
アクセントがなくなっているのは音声に口がついていっていないから
モチベーション上げてくれる
目標再設定
歯車が合う時があるからそれまでがんばれ
もともと先生だから停滞期があるのはわかる
励みになる
私は熱し易く冷め易い
コーチがいてくれたおかげ
毎日のやったことリストチェック
ラインでの声かけ
週1面談
で、モチベーションが2か月の間一定に保てることができた
世の中には多くの英語教材がある
選択肢が多い分、迷子になりがち
コーチが課題を発見してくれるおかげで、迷子にならなくて済む
客観的に私の課題を発見してくれるし何をしたらいいのかがわかる
時間とお金を無駄にしなくて済んだ
今すぐ無料相談予約
もくじに戻るフラミンゴオンラインコーチングのプログラム内容
今すぐ無料相談予約
フラミンゴオンラインコーチングのTOEIC Before After比較
今すぐ無料相談予約
フラミンゴオンラインコーチングの悪い口コミ&評判の真相をレポートする
フラミンゴオンラインコーチングの口コミ&評判の真相を、英語コーチングを受けた当サイトの運営者・ユキがレポートします!
Q.
匿名
Q.
匿名
Q.
匿名
今すぐ無料相談予約
フラミンゴオンラインコーチングのよくあるQ&Aに回答する
フラミンゴオンラインコーチングのよくあるQ&Aに、英語コーチングを受けた当サイトの運営者・ユキが回答します!
今すぐ無料相談予約
フラミンゴオンラインコーチングのメリット・デメリット
これらを踏まえ、フラミンゴオンラインコーチングのメリットとデメリットを整理してみました。
フラミンゴオンラインコーチングはこんなあなたにおすすめ!
フラミンゴオンラインコーチングは、こんなあなたにおすすめです。
ユキ
今すぐ無料相談予約